Contents
pococha(ポコチャ)とは?
pococha(ポコチャ)は、株式会社DeNA(デイー・エヌ・エー)が2017年から開始したライブ配信アプリです。
2007年に開始したニコニコ生放送、2010年からのツイキャス等、数あるライブ配信アプリの中では比較的後発のサービスです。
しかしながらMAU(マンスリーアクティブユーザー)は2020年7月で40万人を超えており、ライブ配信戦国時代と呼ばれる現代において人気の高さが窺えます。
pocochaの特色はライバーと呼ばれる配信者と、視聴する側のリスナーの距離が近いこと。
ライバーは配信について取り立てた制限はないため、カラオケや料理など様々な内容を配信することが出来ます。ライバー数の年齢層や分野も幅広く、検索機能もあるのでリスナーは自分に合ったライバーを探しやすくなります。
リスナーは配信を視聴中にコメントを投稿して、ライバーと交流することが出来る他、ファミリー機能と呼ばれるコミュニティに参加し、双方向での情報交換を行うことが出来ます。
pocochaライバーにはEからSまでのランクがあり、応援ポイントと呼ばれるポイントによって毎日変動しています。応援ポイントは視聴者数やコメント数の他、リスナーからライバーへ送ることが出来るアイテムによってポイントを上げることができます。Sランクライバーでは1日で100万ポイント以上が集まることもあります。
イベントも数多く展開されており、応援ポイントやアイテムに使えるコインがもらえる他、ご当地グルメやプレゼントが実際にもらえるイベントも開催されています。イベント開催中は盛り上がり方もひとしお!

ライバーはランクによって報酬であるダイヤを得ることが出来ます。pocochaには2種類のダイヤがあり、ランクに応じた量がもらえる時間ダイヤと、配信でのアイテムやコメント、視聴時間によってもらえる盛り上がりダイヤがあります。ライバーは配信でのパフォーマンスを提供することにより、リスナーからの応援を受けて報酬を得ることとなります。
ライバー、リスナー双方のニーズによって成立しているライブ配信アプリpococha(ポコチャ)。ネット上での口コミ、評判をまとめてみました。
pococha(ポコチャ)の口コミ・評判や安全性は?
ライバー・リスナーお互いの距離が近いpococha(ポコチャ)。ライブ配信を気軽に始められるサービスとして人気を博していますが、具体的な口コミや評判はどのようになっているかを調べました。
プライバシーなど、気になる安全性についても併せてまとめています。
pococha(ポコチャ)の口コミや評判は?
ポコチャのみならず、ライブ配信サービスでは視聴者・配信者の二者がいることで成り立ちます。利用者の中にはどちらも行なっている方もいますが、口コミや評判についてもそれぞれの視点でまとめてみました。
リスナーからの口コミ・評判は?
通称”枠”と呼ばれるライバーの配信を視聴するリスナーは、求めているニーズも人それぞれ。リスナーから寄せられている数々の口コミ・評判をまとめました。
まずは好印象を持った口コミからご紹介します。
●無料で配信が見られて満足
●ライバーもリスナーもみんな気さくで優しい
●リアルタイムで会話できるのがいい
●美男美女が多い
●フォローした人を毎日見て癒されてます
では次に、改善を求める声をまとめました。
●通信パケットが多い
●ランク制度が厳しい
●ネットワークが不安定なことがある
●音飛びが多い
●配信通知が来ないことがある
ライバーからの口コミ・評判は?
続いて、配信側から見た口コミを見ていきます。報酬が発生するライバーにとって、整った配信環境は大切なもの。これから配信を検討している方にも参考になるよう、口コミ・評判をまとめました。
好印象な口コミは以下のようになります。
●動画編集しなくても気軽に配信が出来る
●いろいろな人と話せて楽しい
●リスナーからの応援が嬉しい
●まったり話が出来る
●ランク上位になると配信だけで生活が出来る
次いで、改善を求める声をまとめました。
●通信が不安定になりやすく配信が途切れる時がある
●混み合う時間帯に通信が重くなりやすい
●ランクを左右するボーダーラインの動きが激しい
●開催されるイベントに入賞しづらい
●スマートフォンで配信すると本体が発熱する
SNS上での口コミ・評判は?
今や流行の発信源とも言えるSNS。ネット上でのポコチャに対する評判をまとめました。
instagramでの評判
応援ありがとうございました!!
.
こんなに大きくなったライブ配信界で
フェスとか無縁の陰キャが
全ステージぶっちぎり1位は最強過ぎた!
.
.
.
とても良い思い出。
最近またポコチャで
歌配信始めました!
心のままに~
ゆったり聴いていってもらえたら嬉しい
曲によってはノリノリで
動き回ってる時もあるけど笑
簡単に登録できる無料のライブ配信アプリ
Pococha
よかったら登録して見にきてね〜!!
「ピカチュウまりこ」で出てきまーす!
ポコチャ配信を始めました😘
まだまだ不慣れですが楽しくやってます!
デイタイムはメイクしたり歌ったり。
ディナータイム以降は歌ったり喋ったり。
ミッドナイトタイムはお喋り。
こんな感じでやってます!
pocochaでは高価格のアイテムになるほど映像演出も煌びやかになっており、ライバーの中ではアイテムをもらった時のスクリーンショットを撮ることが通例となっています。instagramでは配信中のスクリーンショットや配信結果の画像を投稿するライバーが多く、リスナーとの距離をより縮められるツールとして用いられているようです。
twitterでの評判
お誕生日オフ会でリスナーのみんなからすごいサプライズ頂きました!
驚きすぎてやばいしか言えてない…
ほんとに素敵な誕生日プレゼントになりました。準備してくれたみんなありがとう大好き!
ポコチャ見て下さってありがとうございました!
18万いいねは本当感動でした。+1確定で取れそうで嬉しいです!
お疲れ様でした、おやすみなさい!
twitterでもinstagramと同じくライバーからのお礼や次回配信予告に使用されていることが多くみられます。ライバーは様々な媒体を通してリスナーと交流を図っているため、pocochaでのコミュニケーションを補うものとして活用されています。
ネット上での口コミ・評判まとめ
配信者、視聴者双方からの口コミ・評判をまとめ、付随してのSNS上での声をまとめました。SNS上ではライバーからの働きかけを多く目にしますが、リスナー側からも応援メッセージが寄せられるといったサービスの域を超えた双方向のやりとりもみられます。
他には配信時に通信環境が不安定になりやすく、特に繁忙となる深夜に不安定な環境が起こりやすいことに苦言を呈す声が多いことが特徴的でした。
以上のことから、pocochaは配信者、視聴者の距離が近く盛んなやりとりが行われていること、そのために通信状態にも影響が出ていることが分かってきました。
pocochaの安全性は?
口コミ・評判を見て、pococha(ポコチャ)に興味を持った方もいらっしゃることでしょう。配信することで報酬を得られるのであれば、副業として利用を検討されることもあるかもしれません。
ただ配信者と視聴者の距離が近いことから予想される、プライバシー情報管理などの不安もあるのではないでしょうか。
以下ではそのような不安に対する対策をまとめました。
pocochaが安全と言える理由
「pocochaは安全です!」と言える理由があります。
ライブ配信アプリに慣れていなくてもルールが守れるような仕組みが整っています。
ルールに慣れるまで課金リスクを軽減するルール
リスナーがライバーへ使用する応援アイテムにはコインを使用しますが、コインを増やす課金制度があります。慣れていないとどんどん課金してしまう可能性もあり、気が付けば莫大な請求が来てしまうことも。
pococha(ポコチャ)では、サービス内でのレベルが20にならなければロイヤルチャージと呼ばれるクレジット決済ができないこととなっています。
レベル20まで上がるまでにはある程度の時間とサービス利用が必要なため、クレジット決済ができるまでにはルールが自然と身につくようになっているのです。
pocochaに潜む危険性とは?
pococha(ポコチャ)の安全性についてお伝えしましたが、その上で尚気を付けておかなければならない点もあります。よくある質問やルールにも注意喚起がありますが、利用者ひとりひとりが意識することで減らせるリスクもあるため、しっかりと認識した上で楽しく利用して頂くことが一番です。
個人情報の漏えい
運営側で定期的なチェックは行われているものの、全てがカバーできるわけではありません。ライバー、リスナー双方とも節度を持ったお付き合いが大前提ですが、相手が信頼のおける人物かどうかは各自で判断が必要です。有名人のブログ画像から自宅を特定し、ストーカー行為を行ったファンの事件も過去にありました。配信は不特定多数の利用者が目にすることができるため、自分の身は自分で守ることが必要です。ライバーは自身が配信している画面の情報から個人情報が特定されてしまうものが映っていないか、リスナーはみだりに自身の個人情報をコメントしないよう自重することが大切です。
相手を傷つける言動や振る舞い
人間関係はふとしたことで崩れやすいもの。インターネット上では直接対面していないことから、モラルが低下しやすい傾向にあります。ライバーは自分勝手な発言を繰り返すとリスナーが離れていきますし、リスナーの発言で傷ついたライバーが配信しなくなってしまうと他リスナーの楽しみを削ってしまいます。リスナー同士での諍いも、ライバー・他リスナー共に気持ちのいいものではありません。自身では普通のコミュニケーションと思っていても、相手は不快と感じることもあるかもしれません。自分の常識は他人の非常識といった言葉もありますが、自身の欲を相手に押し付けないように気を付けましょう。
危険性への対策は?
利用者の個人情報遵守や誹謗中傷対策のため、pococha(ポコチャ)では個人間でのメッセージ機能はありません。配信以外での交流についてはファミリーが機能しており、ライバーとリスナー間での交流に使用できる掲示板機能が搭載されています。
ライブ配信中では公序良俗に反するコメントは自動的に伏字となる機能がある他、ライバーが指定したリスナーが退室・ブロックできる権限を与えられるアシスタント機能があります。アシスタント設定の際も、選定は慎重に行うようアナウンスが表示されます。
pocochaの危険性まとめ
pococha(ポコチャ)では度々ルール改定があり、危険を未然に予防する試みがなされています。ただし問題と対策は日夜いたちごっこであるため、ルールを信じ切って利用者自身が何の自覚もなければ問題に巻き込まれる他、自身が問題を起こしてしまう可能性さえあります。
各々が相手を思いやる気持ちを持って接することが、インターネット上を含めた人間関係の構築に必要となることの自覚が必要です。
pocochaの口コミ・評判・安全性まとめ
ライブ配信サービスpococha(ポコチャ)の口コミ・評判・安全性をまとめました。
ライバーとリスナーが身近に接することのできるサービスだからこそ、新たなコミュニティを拡げることができます。様々な話を聞いて見聞を深めることも良し、配信者として自身の経験を世に広めるも良し。あなたもこの機会にpococha(ポコチャ)を始めてみませんか。