Contents
17live(イチナナ)をスマホで録画・保存する方法
『好きなライバーの配信を何度も見返したい』、『今回の配信がとても面白かったので録画して何度も見たい』と思ったことはないでしょうか。また、ライバー自身も、自分の配信を後から見直したいという人もいるでしょう。
17live(イチナナ)は生配信アプリなので、YouTubeなどと違い何度も繰り返し見ることはできません。しかし配信を録画・保存することで、お気に入りの配信を何度も見ることが可能になります。
17live(イチナナ)には録画機能が設置されていないため、外部のアプリなどを使って配信を録画する必要があります。本記事では、配信の録画・保存方法について詳しく解説していきます。
17live(イチナナ)をiPhoneの機能を使って録画・保存する方法
17live(イチナナ)の配信をiPhoneで録画する場合、『画面収録』機能を使うことで簡単に録画・保存することができます。ほかの録画アプリなどをインストールする必要がないのでとっても手軽ですよね。画面収録機能を使っての録画方法は以下の通りです。
①設定から『コントロールセンター』を開く
②『コントロールをカスタマイズ』をタップ
③コントロールを追加という項目から『画面収録』の左側にある+マークをタップ
④録画したい配信ルームに入り、画面をスワイプしてコントロールセンターを表示
⑤画面収録マークの◎ボタンをタップし配信を録画
録画を停止したい場合は、画面をスワイプしてコントロールセンターを表示し、画面収録マークをもう一度タップすると録画が終了します。録画が終了すると自動的にカメラロールに保存されるので、確認してみましょう。
しかし、iPhoneのiosが11以上でないと画面収録機能を使うことができないので、iosが11以下の場合はあらかじめバージョンアップをしておく必要があります。また、画面収録機能はあくまでもiPhoneの画面を録画する機能なので、17live(イチナナ)アプリを閉じてしまうと録画ができませんので注意が必要です。
17live(イチナナ)をAndroidアプリを使って録画・保存する方法
Androidを使って17live(イチナナ)の生配信を録画する場合、録画アプリを使う必要があります。録画アプリはさまざまな種類がありますが、有名なのが『AZ Screen Recorder』です。AZ Screen Recorderでの録画方法は下記の通り。
①AZ Screen Recorderをインストール
②AZ Screen Recorderを起動すると、メニューが画面上にオーバーレイ表示されるので、上から3つめの赤い録画ボタンをタップ
③『AZ Screen Recorderで、画面に表示されているコンテンツのキャプチャを開始します。』と表示されるので『今すぐ開始』を選択
④画面上にカウントダウンが表示され、録画スタート
カウントダウンは3秒なので、録画したい配信にすぐに飛べるようにしておく必要があります。
録画を停止したい場合は、ステータスバーから通知領域を開き『停止』を選択するだけ。録画した配信は、出力先フォルダに自動的に保存されます。録画した配信は、AZ Screen Recorderアプリ内でトリミングやGIF画像への変換、共有ができるなど使い勝手も抜群です。
androidで配信を録画する場合、iPhoneと違ってアプリをインストールする手間がかかってしまいます。しかし、録画だけではなく簡単な編集もしたいという場合、AZ Screen Recorderはとても便利なのではないでしょうか。録画アプリはほかにもたくさんあるので、Playストアで自分に合った録画アプリを見つけてみましょう。
17live(イチナナ)をPCで録画・保存する方法
17live(イチナナ)の配信をスマートフォンからではなくPCで見ているという場合、録画方法も変わってきます。ここではPCブラウザ版での録画・保存方法を解説していきます。
17live(イチナナ)のPCブラウザ版を画面録画ソフトを使って保存する方法
17live(イチナナ)のPCブラウザ版で配信を録画する場合、録画ソフトを使う必要があります。録画ソフトのおすすめは『ApowerREC』というソフトで、無料で配信を録画できるのです。使い方は以下の通り。
録画を終了する場合は、ツールバーの停止ボタンをタップします。するとプレイヤーが起動し、録画したものを確認できるので問題がなければ保存しましょう。
ApowerRECは、難しい操作がなくとても簡単に配信を録画することができるので、ぜひ使ってみてください!
17live(イチナナ)のスマホ版をPCにミラーリングすることで録画・保存する方法!
PCで配信を録画する方法として、スマートフォン版の17live(イチナナ)アプリをPCにミラーリング(共有)して録画するという方法があります。ミラーリングするにはスマートフォン側にアプリを、PC側にはソフトをインストールする必要があります。
ミラーリングソフトはさまざまな種類が存在するので、どれを選べばいいか悩んでしまいますよね。今回は使い方が簡単な『ApowerMirror』を使ったミラーリングの録画方法を紹介します。
まずはPCにApowerMirrorをインストールしてください。
iPhoneの場合
①ApowerMirrorをインストールする
②コントロールセンターを開き『画面ミラーリング』をタップ
③PC上にiPhoneの画面が表示されるので、iPhone側で17live(イチナナ)アプリを起動
④録画したい配信ルームに入る
⑤PC側で録画ボタンをタップ
androidでミラーリングをする場合、最初の接続だけUSBケーブルで接続する必要があります。USBケーブルでの接続が成功すれば、2回目からはWi-Fiでの接続が可能です。
androidの場合
①ApowerMirrorをインストールする
①設定から『開発者向けオプション』を選択
②デバッグの項目から『USBデバッグ』をオンにする
③USBケーブルでandroidとPCをつなげる
④androidの画面に『USBデバッグを許可しますか?』と表示されたら『OK』をタップ
⑤PC側のApowerMirror画面上部の『USB接続』を選択し『デバイスを選択する』が表示されたら現在接続しているandroidをタップする
⑥PC上にandroidの画面が表示されるので、android側で17live(イチナナ)アプリを起動
⑦録画したい配信ルームに入る
⑧PC側で録画ボタンをタップ
保存方法はiPhone、androidどちらも録画停止ボタンを押すと自動的に保存され、保存フォルダが開きます。
iPhoneに比べると、androidの方が少し工程が多いですが、接続後の操作方法はどちらも同じです。
ApowerMirrorには無料版と有料版があります。無料版の場合は録画時間が3分間と短く、ロング配信を録画するのには向いていません。ここで注意が必要なのは、録画は3分しかできなくてもミラーリング時間は無制限だという点です。3分間の録画で十分という方は無料版を、ロング配信の録画もしたい!という方は有料版をおすすめします。
17live(イチナナ)の録画・保存方法まとめ
お気に入りの配信を録画する方法はたくさんあります。しかしお使いのスマートフォンの機種によって録画方法変わってくるので、注意が必要です。
iPhoneをお使いの場合、とくにアプリなどは使用せずとも簡単に録画ができます。androidの場合は録画アプリをインストールする必要があるので、本記事でおすすめしたAZ Screen Recorderを使って録画してみてはいかがでしょうか。
また、PCにミラーリングして録画することもできるので、自分の一番やりやすい方法で録画・保存をするのがいいでしょう。録画方法で悩んだ際は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
公式ライバー事務所に興味がある方は、以下の記事もご覧ください!
17live(イチナナ)初心者でも公式ライバーになる方法!オススメ事務所と選び方のポイントを徹底解説!